従来のドライブレコーダーでは、死角になる両サイドや車内の状況も記録できるから、もしもの時に頼りになる。
画像の一部にぼかし加工をかけております。
モバイルアプリ(無料)から重要な箇所を見やすく表示
PCビューアソフト(無料)で重要な箇所を見やすく表示
※映像記録方式を「魚眼」に設定した場合。
PCビューアソフトはWindows専用です。
日中天気のよい時の逆光下や明暗差が大きいトンネルの出入り口、また夜間の撮影時に生じる黒つぶれや白とびを抑え、より明瞭な映像を記録します。
GPSは自車位置の情報・日時・速度情報なども映像とともに記録します。PCビューアソフト(無料)で、走行軌跡も表示できます。
PCビューアソフトはWindows専用です。
Gセンサーで衝撃を検知すると、衝撃前後の映像を上書きされないように専用フォルダに記録します。
当て逃げや車上荒らしなど駐車中のトラブルも記録。最大約12時間の駐車に対応。
視界の妨げになりにくく、運転に集中できます。
また、シガーソケットを使わないので、見た目スッキリ。強い衝撃によりシガーソケットが抜ける心配もなく安心です。
ブラケット角度の自由度が高いので、SUVからスポーツカーまであらゆるクルマに対応。
高感度・高画質を実現する技術STARVISTM(スタービス)搭載
エンジンのON/OFFに連動して、自動で記録を開始/終了します。古い映像に上書きしながら記録し続けます。(上書きしない設定も可能)
常時録画中に記録ボタンを押すと、その間の映像を専用フォルダに記録します。後で確認したい時に、映像を探しやすくて便利です。
映像とあわせて音声も記録するので、状況確認が明確になります。(ON/OFF可能)
事故等で車両の電源が断たれても、バックアップ機能により録画中の映像も破損することなく記録します。
全ての記録方式で、上書きのON/OFFが設定できます。
付属のSDカード(16GB)で、すぐに映像記録できます。
フレームレートが「28コマ/秒(初期値)」「14コマ/秒」から選択できます。「14コマ/秒」に設定すると、長時間の録画ができます。
地デジ・カーナビへの影響を抑えたノイズ対策を行っています。
※取付け位置によりノイズ干渉する可能性もあります。
本体起動時にSDカードを自動チェック。破損や不具合があればブザーで異常をお知らせ。「確認したら記録できていなかった」を防ぎます。
1つのボタン操作により、フォーマットの開始から終了まで音声でお知らせします。
スマートフォンで映像の確認・ダウンロード、設定などを行うことができます。
Windows10搭載パソコンなら、PCビューアソフトを利用せず、標準付属の映画&テレビで再生できます。
タイムズクラブのロードサービス「カーレスキュー」が1年間無料でご入会いただけます。
対象製品を設置した車両でレッカー搬送を伴う交通事故にあわれた場合、ドライブレコーダー協議会から一律4万円の補償金が支払われる制度をご利用いただけます。
JANコード | 4968543713176 | |
---|---|---|
外形寸法 | 69(幅)×73(高さ)×42(奥行)mm ※取付ブラケット(テープ貼付)装着時78(高さ)mm(窓ガラス25°想定の場合) |
|
本体重量 | 約117g(microSDカード含む) | |
記録媒体 | microSDカード(16GB付属) 8~128GB対応(Class10以上) |
|
カメラ | 映像素子 | 500万画素カラーCMOS (STARVIS技術搭載*1) |
最大記録画角*2 | 水平360°×垂直240° | |
記録解像度 | 最大340万画素 | 1856×1856(魚眼) 2048×1536(2分割) |
GPS | 有 | |
Gセンサー | 有(感度調整可能) | |
画質 | HDR(ハイダイナミックレンジ) | |
記録方式 | 常時録画 イベント記録(Gセンサー記録、ワンタッチ記録(手動録画)) |
|
録画ファイル構成 | 1分、14分*3、28分*3単位 | |
音声 | ON/OFF可能 | |
フレームレート | 28、14、1コマ*3/秒 | |
映像ファイル形式 | MP4 | |
記録映像再生方法 | PCビューアソフト*4 モバイルアプリ Windows標準の映画&テレビ*4 |
|
電源電圧 | DC12V(5V入力) | |
消費電力 | 7.5W | |
動作温度範囲 | -10℃ ~+60℃ | |
製品保証期間 | 3年(消耗品は除く) | |
付属品 | 5Vコンバーター付電源直結コード(約4m)(1) ブラケット(1) ブラケット固定用ボルト(1) ドライブレコーダー搭載ステッカー(1) microSDカード<16GB>(1) 取扱説明書・保証書(1) |
記録方式には「常時録画」と「イベント記録」があります。
走行時の録画は、車両のエンジンON/OFFに連動して自動的に記録を開始/終了します。SDカードの容量が上限に達した場合は、古い映像に上書きします。上書きをしない設定も可能です。
1ファイルあたり約1分で生成します。
初期値では約100分記録します。
映像記録方式(魚眼/2分割)による録画可能時間の変化はありません。
SDカード容量 | 28コマ/秒(28FPS)初期値 | 14コマ/秒(14FPS) |
---|---|---|
128GB | 約800分 | 約1,600分 |
64GB | 約400分 | 約800分 |
32GB | 約200分 | 約400分 |
16GB(付属品) | 約100分 | 約200分 |
8GB | 約50分 | 約100分 |
常時録画中、Gセンサー(加速度センサー)によって衝撃を検知すると、事故前後の一定時間の映像を常時記録で上書きされないよう専用フォルダに保存します。センサー感度は0.1G単位で設定できるので、様々な車両に合わせた感度設定ができます。記録ボタンを押して専用フォルダに保存することもできます。
※上書きされないようにするには「上書きモード」の設定が必要です。
※イベント発生のタイミングによって移動するファイル数は異なります。
1ファイルあたり約1分で生成します。
初期値では最大32ファイル記録します。SDカードの容量によって記録件数は変化します。
フレームレート、映像記録方式(魚眼/2分割)によるファイル数の変化はありません。
SDカード容量 | 32GB以上 | 16GB(付属) | 8GB |
---|---|---|---|
ファイル数 | 64 | 32 | 16 |
SDカードにデータがいっぱいになった時、古いデータに上書きするか選択できます。
上書き禁止
録画の停止
全ての録画ファイルは上書きされません。
常時録画上書き
上書きして録画を継続
常時録画ファイルのみ上書きします。
イベント記録は録画ファイルが上限に達すると録画を停止します。
全て上書き
初期値
上書きして録画を継続
全ての録画ファイルを上書きします。
駐車記録(別売りオプションが必要)を行う際、録画コマ数を1コマ/秒に変更し、長時間録画に対応します。
記録は早送りで再生します。PCビューアソフトでは、コマ送りでも確認できます。
記録映像は1ファイル28分または14分です。
映像記録方式(魚眼/2分割)による録画可能時間の変化はありません。
SDカード容量 | 1コマ/秒(1FPS)固定 |
---|---|
128GB | 約373時間 |
64GB | 約186時間 |
32GB | 約93時間 |
16GB(付属品) | 約46時間 |
8GB | 約23時間 |